さて、神楽坂梅花亭の桜餅をいただき、出発です。

父からみると父、祖父、曾祖父の。
妹と私からみると祖父、曾祖父、高祖父の。
つまり我が子からみると、
ひいおじいちゃんとひいひいおじいちゃんとひいひいひい・・・
・・・「ひいーーーおじいちゃん」たち、と呼ばせて頂きます。
午前中は雨がパラパラと降っています。
お参りの頃には止むと良いのですが。
やがて、お寺の最寄り駅であるJR日暮里駅に到着。
早速「羽二重団子」を購入します。

そしてお供えする花を買って、ご先祖様のもとに着きました。
雨はあがっていました。
《大変ご無沙汰しております。
結婚して子供が生まれました。
先日入院しましたが、今は元気に生活しています。
今度は夫と子と一緒に参ります。》
帰りは谷中岡埜栄泉「豆大福」を買って、

上野公園内の伊豆栄梅川亭にて鰻重をいただきました。
(留守番の母には、お土産に鰻の蒲焼きを購入。)



ちなみに伊豆栄は、結婚の顔合わせをした思い出深いお店です。
またあの時のコース料理を味わいたいなあ。
あの日は緊張して、お酒も飲めなかったし。
そのあとは、五重塔を眺めながら、

上野東照宮に寄って、〈病気平癒守〉を手に入れ、
今年初めてのおみくじで〈大吉〉をひきました。

最後はアトレ上野のAfternoon Teaで雑貨ショッピング。
(やはり留守番の我が子に、お土産にがらがらを購入。)
以上、充実した4時間を過ごしたのでした。
あ、そうだ。
母と我が子には、花もお土産です。

今日は春分の日。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」そんな祝日です。
r.
0 件のコメント:
コメントを投稿