昨日は、MさんAちゃんのお家で、
HさんRくんとともに「粉ものパーティー」
そう、つまり、お好み焼きをしました。
Hさんは山芋を、私はマヨネーズを持参。
Mさんがその他の具材(豚肉、チーズ、卵その他)を準備、
テーブルに新聞紙を敷いて、ホットプレートをセッティング。
そしてまず、大人が楽しむために、子供達に昼食をあげます。
でもうちの子ってば、後からご馳走が出て来るってわかるのかな?!
持って来たベビーフードを一口しか食べません。
(もちろん、もう1歳2ヶ月ともなると
歯応えのある、大人と同じ食事がしたいよね)
というわけで、早速焼き上がったお好み焼きを
美味しそうに手掴かみ食べしています。
こちらの食欲もそそられます。
さて、食欲が満たされたら、
今度は好奇心を満たしたくなるのが、子供心。
お好み焼きを焼くMさんの近くで、食材に手を伸ばしたり、
キッチンに侵入して、ゴミをおもちゃ代わりにしたり、
そして、Rくんがカツオ節をまき散らしました!
…とそこへ、ちょうど扇風機の風が。
夏場に、鰹の吹雪が舞います。
なんだか風流です。
気付いてみたら久々に、
母親達はたっぷりランチタイムをとっている。
そうそう、お友達の家に遊びに行くと
いつもと違うおもちゃが、我が子には新鮮なようです。
ホワイトボードにマグネットをくっつけようと
奮闘し、たまに怒っている我が子。
でもうまく出来たら、
子供達も母親達も、皆で拍手喝采です!!!
そして、一昨日、1歳を迎えたばかりのAちゃんが、
手を離して立ったのです!またまた皆で拍手喝采!
おめでとう!!!
そのあとは、色んな事で、皆が拍手の嵐。
笑い声も弾みます♪
子供達ってホント、お腹の底から私達を笑わせてくれる。
気付いたら、もう解散の時間がやって来ました。
(写真も撮らずに夢中で食べて遊んでました。)
また近々、楽しい時間を過ごしましょう。

さて、全てのお好みを焼き、
帰りにお土産まで持たせてくれたMさん。
本当にありがとうございました。
その日の私達家族3人の夕食は、
Mさんお手製の美味しいお好み焼きでした。
写真は、夫の食したものです。
あらためて、ご馳走さま♪
r.